
男性泌尿器科疾患について
頻尿、尿漏れ、血尿、精液に血が混じる、睾丸が痛いなど。
泌尿器科の病気は、相談しにくいような症状が数多く存在します。
当院では、検尿や超音波検査、尿流測定検査などを中心に、様々な泌尿器科疾患に対応しています。
こんなことで
お悩みではないですか?
- 尿の勢いがない
- 頻尿
- 精液に血が混じる
- 陰部のできもの
- 排尿時の痛み
- 排尿時の
違和感・不快感 - 尿道から膿が出る
- 下着が汚れる
- パートナーが
クラミジアまたは
淋病と
診断された
当院で取り扱う
主な泌尿器科の診療内容
急性尿道炎(性感染症)
尿道炎は、性感染症の中でも非常に頻度の高い疾患です。従って、当院では、泌尿器科専門医以外の医師による外来診察日でも、尿道炎の診療を行える体制を「尿道炎外来」として整えています。基本的には、下記に該当する場合は、ほとんどの場合保険診療で対応が可能です。
(尿道炎外来の診察の流れについては、下記をご参照ください)
※下記の尿道炎に該当しない症状の性感染症については、泌尿器科専門医の外来日をご確認の上、受診して下さい。
- 最近、性的な接触がある
- 尿道のかゆみ
- 尿道から膿
- 陰部の腫れや赤み
- 排尿時の痛みや違和感
- パートナーが
性感染症を指摘
前立腺肥大症などその他の疾患、尿道炎以外の性感染症
頻尿・尿漏れ、血尿、精液に血が混じる、などは、前立腺肥大症や前立腺癌、尿管結石などの泌尿器科疾患が疑われます。
また、①の尿道炎以外の性感染症として、カンジダ性亀頭炎、性器ヘルペス、梅毒や尖圭コンジローマなどが挙げられます。
尿道炎以外の泌尿器科疾患や性感染症については、泌尿器科専門医が対応致します。これらのご相談については、保険診療で承りますので、受付にて保険証のご提示をお願い致します。
- 頻尿
- 尿の出が悪い
- 尿漏れ
- 精液に血が混じる
- 血尿
- 陰部のできもの
- 陰部のかゆみ
- 陰嚢の腫れ
その他注意事項
診察に関しては、保険証の提示をお願いしております。

検査について
泌尿器科疾患の多くは、尿検査が基本となります。当院では、一般尿検査は、フローサイトメトリー法という方法で検査していますので、
迅速に結果をお伝えすることが可能です。尿道炎の場合は、一般尿検査に加え、淋菌やクラミジアPCR法で診断していますが、PCR法に関しては、
結果が出るまで1~2日ほど要します。その他、前立腺肥大症などの疾患が疑われた場合は、必要に応じて下記検査を行う場合があります。

PSA検査
PSAとは前立腺特異抗原前立腺( Prostatic Specific Antigen)を指します。
糖タンパクの一種で、前立腺にがんができると、このPSAの分泌量が正常の2倍以上に増えるために、早期がんの発見のスクリーニング検査として行なわれるほか、進行がんの診断や治療経過を見るうえでも大変重要な検査となっています。

腹部超音波検査
前立腺肥大症や尿管結石、腎臓がんなどが疑われた場合は、超音波検査を施行します。
腹部超音波検査では、腹部(みぞおちから、わき腹のあたり)に超音波をあて、
5つの臓器(肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓)を中心に、異常がないかを調べます。

その他
尿検査、尿流測定検査なども、症状別に応じて受け付けております。