
栄養解析による最適なサプリメント選び
インターネットやテレビCMを見てみると、サプリメントや健康食品は様々な種類のものが売られており、まさに玉石混交の状態です。
サプリメントは正しく選んで正しく使えば、身体内の細胞の機能向上やエネルギー代謝の改善、生体ホルモンのバランスを整えるのに極めて有益です。その一方で、情報が氾濫している現代社会においては、自分にとって「何をどれだけ摂ったら良いのか」を判断するのが困難であったりもします。
当院では、医師による問診と「栄養解析」という特別な血液検査を用いて、その人に合った最適なサプリメント選びを指導していきます。
こんなことで
お悩みではないですか?
- 勃起しにくい
- 抜け毛が気になる
- 精液検査の結果不良
- 疲れやすい
- 気分が浮かない
サプリメント選びに重要な「質」と「量」
サプリメントの「質」
サプリメントの「質」とは、大元の原料が「天然由来」である、「体内で消化吸収されやすい形でコーティングされ」ているなど、栄養素を摂取するための効率がよく考えられているという事です。
例えば、ビタミンCのサプリメント一つを取っても、低価格のものから高額のものまでありますが、低価格ものは、衛生状態の劣悪な工場においてブドウ糖や、中には石油から合成されたものだったりする場合もあるのです。
血液検査で「栄養解析」を行ってみると、十分な量を摂取しているつもりでも、吸収効率の悪いサプリメントであったため、結果的に体内の栄養素が不足していた、ということもままあります。
サプリメントの「量」
サプリメントの「量」とは、十分な効果が期待されるだけの「十分量」摂取することです。
EDやAGAで当院に相談に来られる方の中には、亜鉛などのサプリメントを服用している人も多いですが、そのような患者様に血液検査で「栄養解析」を実施してみると、実際の血清亜鉛値は極めて低く、結果的に「亜鉛欠乏症」と診断されるケースも多々あります。これは、サプリメントの「量」が不足している可能性があります。
専門医の診察予約
栄養解析の結果に基づき専門医があなたに合ったサプリメントをご提案します。栄養解析の採血は予約不要ですが、栄養解析結果の解説やサプリメントの指導については予約制です。予約専用ページからご予約ください。
診察予約ページへ

検査について

栄養解析(血液検査)
当院では、血液検査にて「栄養解析」を行ない、それに基づいたサプリメント処方を提案していきます。検査のための採血は予約無しで祝日以外どの曜日でも実施可能です。
検査結果については専門医の診察をご予約ください。
栄養解析のための血液検査の結果は、2~3週間後に出揃います。専門医の診察にて検査結果を詳しくご説明し、最適なサプリメントをご提案いたします。
料金 / 初回検査 22,800円 /
2回目 専門医相談料5,000円 + サプリメントの費用(処方ご希望の場合)